「墓相」入門

初代竹谷聰進著
 「正しい建墓と祭祀」

 先祖の祭り方で家庭を幸福にする法


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

出版の挨拶にかえて

Home

出版の挨拶にかえて

著者 竹谷聰進
 先祖のまつり方につき、皆様の相談に応じることが陰徳であると、老師故松崎整道先生に教えて戴きましてから、祖先のまつり方につき研究する様になりました。老師の代理として各地へ講演に行く様になって、徳風会関係・並びに地方から再々私の研究を発表してくれとのお話がありました。今般、以前東京徳風会員で京都在住の出版業者石川信之氏が人々のため、ぜひ公表して一人でも幸福に、一人でも多く救うため出版されたしとのお話によって、この宝物を私一人持つているよりは、人々の幸福になれば老師もお喜びになると信じ、先生の霊前へ捧げる心持にて出版に応じました。今まで出版された関係本は易書か、中国書の書抜きに、創作の例話を講談と墓と合弁して書いたり、考古学を入れて文章を長くしたり、実地に充分な研究もせずに研究したと机上の考えで書いたりして、要点は吉凶のみで、如何なる形で家庭に及ぼすかの重要箇所になると霊感と書いてゴマカシております。私はそれでは納得できないのです。
 この本は老師の指導による統計の発表です。先祖の祭り方が家庭えどんな形で表れるかを明にした世界未知の本です。幸い読者各位の現在、将来、並にその子孫に幸福の導きとなれば私の欣幸とする所です。

(編 者)
 子孫が脈々と続いて行き、時代時代の文化に貢献して行く事は、生存民族の生命であります。
 子が親の墓を建てておまつりする事は、仏教も、キリスト教も、その他も、同じ正しい先祖のまつり方であります。ところが折角お建てになった墓が、間もなくお詣りする身寄りがなくなったりする事実(子孫断絶)は如何なるわけでありましょうか。これは全国各地の墓地に見る事であります。
 竹谷先生は、お墓の事に付いて二十年来ご苦心の上、内地や朝鮮、中国の先祖の祭り方につき現地に出張してあらゆる角度から統計を集められ、数理的にご研究の結果、「正しい先祖のまつり方と家庭、子孫の幸福」の途に付いて結論を得られました。このご研究を、平易に「問答体」として発表していただく事になりました。
 本書は長く各ご家庭、子孫に先祖の祭りと共に伝え譲らるべきであります。
Up Next


「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

一、松崎先生のこと

Home

一、松崎先生のこと

 先祖を正しくまつって、家庭を幸福にする道を考えられた松崎整道先生が、昭和二十三年一月八日、八十四歳にて亡くなられました。同年二月十一日、東京都大田区、東光院において、全国の徳風会の代表者が、徳風会葬を挙行せられましたので、編者は参会する光栄を得ましたが、この教えを後世に伝え多くの人々や家庭をすくう望み禁じ得ませず、新緑薫る同年五月のある日、先生の門人で、京都市伏見区阿波橋町阿波橋西詰に在住の竹谷嘉兵衛氏号聰進宅を訪問いたし、お話を伺いました。以下その問答を筆記いたしました。


竹谷先生はいつから松崎先生の教えを受けられましたか。

たしか昭和八年頃であったと思います。

今まで先生の代理として各地へ講演に行かれましたそうですが、先生の教えを簡単にお聞かせ下さい。

家庭内での先祖のまつり方と、お墓での先祖のまつり方と、陰徳を積む即ち功徳積みの三つが先生の教えの基本です。

先生の教えが先生の死後に廃るのを憂えまして、本日永遠に文章として残すために参上いたしました。どうか人々のために詳しくお話し願い、また速記したく存じます。

本日は日曜日で会社も幸い休みです。珍らしく一日中在宅しますのは元旦と、本日だけです。用事もありませんからごゆっくりして下さい。私の知っている限りお話しいたします。申上げます話は、松崎整道師が私に断片的に教えて下さった話を基本として、私が一層深く統計的に研究調査いたしましたものであります。統計に表れた数字によるのでありますから、話中には一般世間の道徳や、宗教道徳並びに各宗教家の教義と相反する箇所もありますがご承知下さい。

松崎先生はどんな人で、またこの大教はどういう動機から考え出されましたか。

松崎先生は埼玉県のお生れで、明治三十年頃北海道小樽へ移住せられました。常時内地から転住してきた人々は、一時金が出来ても長くその金を保持する事が出来ず、またお金を多少でも蓄えると内地へ帰る人が多い、これらの人々を救う方法としてお仏壇のまつり方について研究せられたのであります。そのうちふとお墓の事に気が付き、墓は家庭の運命を左右するものであると言う結論を得られ、人々のため先祖を正しくまつりなさいと人々に呼びかけられたのであります。

家庭内の先祖のまつり方と、お墓での先祖のまつり方と、先祖の霊は二ヵ所でまつるのですか。

先祖の霊をまつるのは、お墓、石塔、石碑を建てておまつりします。家庭の仏壇、または祖霊殿はお墓の遥拝所とご理解願いたいのです。ついでに申しますがお墓も神社も廟も霊魂がおまつりしてあるところです。まつる形がちがうと、申上げる言葉がちがいます。神社の中で石塔石碑を建てたなら墓と言います。であるのに神社は清らかなところ、お墓は汚れていると言う人がありますが、この考えはまちがっております。

人間の霊魂をまつるのに、なぜ神と仏に分けて言うのですか。

仏教の如く、自分自らがさとる宗教を佛と言い、天の神が諸々のものを作ると教える宗教は神と言います。即ち奥の意味は同じで言う言葉が違うだけです。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

二、家庭におけるまつり方

Home

二、家庭におけるまつり方


家庭内の先祖のまつり方についてお教え下さい。

家庭内の先祖のまつり方は仏教では仏壇と言い、新道では神殿、祖霊殿、御霊屋などと言います。仏教では各宗派の定める像をシンボルとして正面祭壇におまつりし、その左右に位牌を置きかざって、過去帳をそなえるのが一般普通のまつり方となっております。古来日本の神道では霊名を位牌の如き物に一人一人書き、またはヒモロギなどを作ってミスや布を垂れて内部を見えぬ様にしてまつっております、外国で盛んに信仰されている宗教では家庭内で先祖をまつらず、なたは先祖を供養せぬ宗教があります。身体を父母から受けた我々は、父母をまたは先祖をなにかの方法で供養し、感謝するのは人道として当然の道であります。

神社とお墓と同じであると言う実例がありますか。

和歌山県竈山神社は五瀬の命の墓の上に造営されています。南側からは神社として参拝し、東側からはお墓として祭るようになっています。また、変わった例では鎮西八郎為朝は、大嶋元村に圖の如き建物の中で切腹し、級首は京へ持ち去り、胴体はその家屋の中で土を盛って埋め、建物の周囲に〆なわを張り、今では神社として土地の人がお祭りしています。
仏壇の祭り方について吉凶がありますか。

あります。
(イ)祭壇は高く作らない事。
(ロ)位牌と過去帳は必ず準備する事。
(ハ)本尊は立像でも坐像でもよろしいが、貧弱な姿は不可。
 ―これは参考ですが、双葉山の二十三才頃の肉体が阿弥陀仏の像には理想な姿です。
(ニ)本尊の一部に損傷を生じた場合には一日も早く修繕すること。
 ―修繕しないでいると、ご家族の中で損傷と同じ個所の肉体の一部にケガをする事があります。
(ホ)他家の仏、他家の先祖、他家の本尊を自己の同一仏壇内において共同でお祭りしない事。
 ―もしお祭りするとその家庭は衰微します。
(ヘ)供物は直に下げる事。
 ―ある家庭では供物を供えて一時間以上も置いてある家庭があります。その家庭はズボラな家庭で、家の中の掃除が不行き届き勝ちの家庭です。主婦の方で、長く供えなければ供えた気がしないと言われた方がいます。それは小理屈です、いそがしいので家の掃除が出来ないと言うのと同じ意味です。
(ト)仏壇は金箔の仏壇に限った事はありません。箱の中でも机の上でも、床間でもよろしい。
(チ)本尊を一人ボッチで祭るより、その左右ににぎやかな飾り物、または立派な脇立をお祭り致しますと、そこのご家庭は世間より後援者が出来る事を表します。孤立の家運ではありません。
(リ)寺から本尊を頂いて来る人がいますが、頂く迄にその本尊を、以前にお祭りしておられた方の盛衰を聞き、衰微した家の本尊であれば、お祭りしない方がよろしい。
(ヌ)仏壇の中を掃除するのにすか、中腰になってお掃除が出来る高さが一番理想です。
 ―あまり高くなりますと、仏壇の日々のお祭りが出来なくなります。
(ル)神殿は仏壇に準じて考えていただけば結構ですが、仏教式の本尊を霊位の中心にお祭りする必要はありません。
(ヲ)神社の拝殿から本殿を見て、上向きに拝するところは参詣人が少ない。寺も同じです。

仏壇の一般家庭に及ぼす重要な箇所をもう一度お話し下さい。

(1)座してお祭り出来る様にする事、従って上向きになって拝さない高さ。
(2)人間と同じ人相の福相を持った木形の本尊を祭る事。
(3)本尊の両方に淋しく見えない様にかざりものをする事。以上三つです。

良くわかりました。貧弱な相の本尊をお祭りしている場合は、どうすれば良いですか。

祠堂金を付けてお寺へお預けして、福相の本尊を新たにお迎えして、お祭りすれば良い。

仏壇や御魂屋は、お墓の遥拝所と言われましたが、位牌は魂をお祭りする物ではありませんか

松崎先生は位牌について種々統計を採られましたが、吉凶の結論が得られなかった。位牌と過去帳は両方そろえてこそ、家庭永遠に伝えうる家系譜であると言っておられました。位牌は中国の宋の時代に始まったもので、位牌や御霊璽は非常の際に持ち出しが困難ですが、永遠に読みやすいです。過去帳や霊璽簿は古くなると読みにくくなる欠点がありますが、非常の際に持ち出しが簡単です。

ある宗派ではただ一向に本尊のみ祭って、過去帳や位牌を造らさせない宗派があります。どう解釈されますか。

ただ一向に本尊のみ祭って、先祖の記録や墓を造らぬように指導している宗派があります。その宗派の説教を聞きに行きますと、お寺さんは決まったように寺の本尊を指して、あなた方のご先祖様はここにおいで遊ばす、ご先祖様に会いたけらばこの本尊を拝みなさいと、お寺さんが沢山の人の前でお話しをしています。私が本尊を見ますとその宗派を表現する仏像です。その仏像が我々の先祖代々とは考えられない。無理に理屈を付けたのならいざ知らぬ事、常識では聞き取れぬ話です。こうした宗教の信徒はご不孝者多く、財産が出来れば子孫と病気に苦しみがあり、財産なくとも病気・遭難・火難・盗難・家族難など次から次へと起る家庭となります。

家庭内の先祖のまつり方で、もっとお伺いしたい事がありますが、時間の都合上後日お聞きする事に致しまして、本日はお墓の事を引き続きお話し下さい
Prev Up Next


「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、お墓のまつり方

Home

三、お墓のまつり方


松崎先生は、家庭生活の幸福なるか、不幸なるかは絶対にお墓と関係があると言う結論を得られました。
「人生家あるも墓無き時は其家滅び、墓あるとも其建方よろしきをえざればその家もまた枯るに至る、墓は即ち家の根あると同時に、相続のものである。」と言っておられました。

ある宗教では、お墓はいらないと言っている教団があります、それに対するご意見は。

どの宗団を言っておられますかわかりませんが、私の知っている宗団では、「お墓を造る事を推奨するとお墓の方へのみ参詣して、宗団の集合場所へ集まる度数が少なくなる。集まる度数が少なくなれば、宗団の収入が減るからお墓を推奨しない」、と語られた某宗教団体の幹部がいます。

それはまたあまりはっきりしておりますね。日本の国は今度憲法が変わりまして、家の相績が無くなったのではありませんか。

新憲法には家系譜や先租の祭杷の相続は認めでおります。

お墓について吉凶を何に人にもわかるようにお話し願います。

お墓の統計は只今記録中でず。せっかく本日お越し下されたのですから取りまとめ済みの部分でもお話し致しましよう。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、1 墓地のこと

Home

1 墓地のこと

〇氏あるものは一定の墓地を必要とします。墓地を度々変える事は佳所が度々変わる事になります。
〇地形は長方形、正方形が吉です。隅が欠けておりますと夫婦の片方が早く死んだり、たよりにする子供が逆死したり、子供がない家庭となります。
 東北の欠けは女が早死、身体障害、変死。
 西南の欠けは男が早死、片輪、変死。
 酉北の欠けは子供が早死、身体障害、変死等そ札それ起り。
 東南の角の欠けた地形は家庭内で一番大切なことが欠ける相です。
 三角形や菱形、梯邊形、円形等も磁石を中央に置いて東西南北を正しく測定し、欠けたる方向をお考え下さい。
〇墓地の境石の正面中央に入口の石を付けねばなりません、境石が延石のみで入ロ(八寸程の延石に切込みを作る事)が無い墓地は事業に行詰りが生じる形です。
〇境石の高さは白然の土地より七寸以下の高さと致します。 八寸以上も境石の高さがあって、全部地上に表はれている墓地を作りますと、家運に痛手のあった時、元々に復するのが大変遅れます。
〇お墓の入口や向きは、南または東、及び東南向が最吉です。西向は女の長命、北向は男の長命の家庭です。西南向は、けが人、変死、後家、女天下、女が精神病、東北向入ロは自殺、変死、軽い精神病、けが人等が起る家庭です。
〇お墓に朝日から午後四時迄の間の太陽があたらぬ持主、及び周囲に樹木があって、墓地の上にかぶさる家庭は、共に病入の絶えまのない家です。
〇境石の高さより中の土が不足する場合は、土を入れて水がたまらぬようにして下さい。
 水かたまりますと軽い病人が出来ます。
〇墓地内に樹木を植えますと、木が大きくなり太る程、家庭の財産は細ります。高さ五寸程の小さい木の植えてある家庭も同じです。
〇墓地の周囲に高い石垣や、土塀、鉄塀や、門などを造り、錠前や、かんぬきなどのある家庭は、世間に知らしたくない大なる秘密のある家庭です。その内容は種々あります。世人の一番きらう病気があったり、または夫婦の片方が影に愛人を作っり、または秘密の商売をしたりするなどの家庭です。
〇水気の土地や、苔や、草花のある墓地は軽い病人が常にあります。
〇木が石塔の上にかぷさったり、蜜や南天樹などが石塔へさわるように傘ぶっつて生えている家庭を調べますと、胸の病の人が次から次へとあって、病気のない期間が七年と続いた事のない家庭でず。
〇境石内に小砂を入れたり、黒土や、火山灰の土や、五分以上の小砂の混る土や、壁岩、自然石、河原石などの混じっている土などを使用している家庭は、家族の一人が身体弱いか、長子が中年までに死亡する家庭となります。
〇草が生じぬようにさられるためでしょうか、板石や、 コンクリートや、砂を墓地の広さの七割以上に置く家庭は、たよりにする子供が次から次へと死亡します。また死亡しなかったら通信の出来ない遠方へ行きます。
 巨万の財産があっても次第次第に財産はなくなり、石塔が建ってから三四十年程の内にその石塔へお参りする人がなくなります。これは申し上げた通りになります。墓地の表面へ生じるものを押えた形と言います。私はお墓から子孫が生じ、財産がお墓から生じると、常に皆様に申し上げておりますのも、この一例でもおわかりになると思います。

この場合すぐに板石やコンクリートを取除けては良いのではありませんか。

僧侶でも、一般の方でも、今貴方のおおせになった様に、板石や、コンクリートを取除けたら良いとお考えになりますが、これはまちかっております。各皆様の家庭の御運は、必ず現在の皆様のお墓の形の如くになっております。絶対まちがいはありません。それは自然に両方から歩み寄った運命であります。板石やコンクリートを除いただけで、悪い因縁が解けるものではありません。私のこの話を聞いて急にコンクリートを破ったり、板石を取除いたりして、急病になられた例が次から次へと起ってをります。どうしても取除けたいと思われるなら一応相談して下さい。特にご注意申上げます。
〇お墓の上に電気の線が通っているか、東または南の上の方に電気の線があって、太陽の光で電線のカゲが三十分以上墓地に及ぼす家庭は、金銭上常に損失を生じます。
〇お墓には他家のお墓や歩道と区別するため、各家ごとに境の延石を入れねばなりません、境石のない墓地の所有者は、自己の所有の不動産の境界の事に付いて争いが起こります。
〇墓地を他人や親族知人が無断で全部又は、一部を使用すると、墓地所有者の財売が減ります。
〇墓地を親族や知人、ならびに他人に無料で譲ると財産が減るか、護り受けた家から間もなく死亡者が出ます。
〇墓地が凹地にあり、三方高地は男子が身体弱いか、主人の病弱な方のある家庭。
〇墓地の五間以内近くに、池や井戸のあるのは財産が減る形です。
〇崖の上も財産が減ります。
〇本妻あるのに妾の墓、または他人、及び親族の絶家している家の墓を造りますと、建てた人は二三年の内に死亡しますか、事業に損失ありて再び元に事業が出来なくなります。
〇墓地全般が少しでも西へ傾くのは、主入夫婦の内どちらか病弱か、心労多いか、短命か、火難があります。
〇墓地の西側の低きも同じ。
〇墓地が少しでも北へ傾くと、子供病弱か逆死か火難ある家庭。
〇墓地の北側が少しでも低きは同じ。
〇芝は家庭により、植えて吉き場合と、植て悪しき場合とあります。相談して下さい。
〇墓地の垣は造って吉き家庭と、蕪い家庭とあります。相談して下さい。
〇埋立地は十年間墓地として不適当です。埋立地の上に墓地を造りますと財産が減るか、近く人がある家庭です。
〇墓地から三間離れて、三間以上の凹地あれぼ家庭衰微します。一間離れて一間以上の凹地も同じです。
〇墓地の周囲に樹木がありまして、その高さ石塔の倍以上あれぱ、持主あっても墓へはお参りしません。この場合、樹木を切り取れぱ施主は再びお参りになります。

墓地の附近や、墓地の中に樹木があります場合、切取つてもよいのでずか。

切取っても、根から引起してもかまいません。ただし施主よりも古いと思われる木は、一応その木を供養してから取除いて下さい。また墓地以外の場所でもよろしいから、小さい苗木を植えるのも,老木に対する供養の方法です。

今まで松崎先生に教えを受けておりました時は、図面の石塔の寸法と、石塔の建方のみで、 地形に付いては教えて戴いておらない檬に聞いております。

それは数えて戴いたものの聞きもらしがあるのです。先生の家蓮とお墓の講演の中にも地形の大切な事を言っておられます。私はそれになお一一層深く研究しましたのが、ただ今申上げました地形です。

お石塔の建方がお墓では一番重要なのではありませんか。

古い石塔を全部整理して新らたな墓地を設計致しますには、地形の取り方、霊の祭り方、ならびに霊を祭る順番、周囲の建物、および古い大きい石塔などの開係で建方は六百種類程あります。本日一日ではとうてい申上げる事が出来ませんが簡単な所からぼちぼちお話し致します。
Prev Up Next


「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、2 お石塔のこと

Home

2 お石塔のこと

〇次にお石塔の事を申し上けます。
〇生存中に自己が自己の墓を建て、石塔の横または裏に自己の建てた事を書き表わしますと、一番可愛い供が無能力者の如き状態になります。
 ―この場合横または裏の自己の本名を削り取る様にして下さい。
(イ)順位について
〇墓地の正面中央に最初先祖または親の墓を一基建て、それ以後の死者をその左右へ次々と建て両方に広がる計画の墓は(図一)中国の墓相をまねしした形で、孔子並にその子孫の墓はその代表的な形です。内地でもこの建て方が正しいと理屈の上で考えて、京都御所内紫宸殿高御座の向の例を引いたりしてお墓の成人なりと講する話を聞きますが、私がこの様なお墓を中国や日本で実地に研究致しました結果、九十%までは二三年の内に葬式を出す家庭となっております。
  
〇乱雑に石塔が建ててある家は、家庭内にゴチャゴチャの絶えない家庭であります。また未婚後家や、女天下、既婚後家のある家庭です。
〇お墓を建てる順序は(図二)の如ぺ建てるのが一番理です。建てる順が逆になりますと、子が親の言う事を聞かなくなったり、女天下となったり致します。
〇妻ある方で、妾の石塔を建てますと、建てた人は四五年の内七まで死亡します。
〇同一墓地内で親族、兄弟などが共同で使用している墓地の家庭は、盛衰が交互となり、共に盛える事が絶対に出来ません。また精神的に互に気まづい思いをする家庭となります。
〇家庭内に逆死のあつた場合はこの図13から逆に上へ建てます。
(ロ)カロート式について
〇代々石塔を建てるのを省略して、棺式や納骨堂式にして肉体や骨のみを入れて、入口の横に石板で死者の名を順に書き入れる式の墓が最近多く見かけますが、この様な墓を作りますと、長者も金がなくなり、養子となり、病人が出来、ついには子孫が絶えます。
(ハ)台石について
〇一番上の台石が二枚石、または三枚石および割れた石が使用してありますと、金銭や有価證券などの動産の増えない家庭です。
〇上から二番目の台石が二枚石や三枚石、または割れた石や、数個自然石が台石として使用してある場合は、不動産が像かしない家庭です。不動産が所有物となっても、まもなく手ぱなさねばなりません。
〇台石が一個のもの家庭は不動産が増加しません。
〇上から三つ目の台石が一枚石であれば、そのお墓が建っでから財産は増加しません。
〇上から三つ目の台石か二放石や、三枚石が使用してある場合は、前文一枚石ほど悪くはありません。
〇柴石と言って四寸ほどの延石を四枚台石の最下部へ使用するお墓があります。境石の無いお墓にはよろしいが、境石のある墓地内では取り去る方がよろしい。
〇猫足またはお膳の足め如く竿と墓石の間にすきまのあるお墓は、養子が相続致しますと財産が出来ますが、長男子が相続致しますと聞もなく財産をなく致します。
〇下の台石が数個の自然石の上に置いてありますと、軽いきちがいの如き人が出來ます。
〇一つの台石に二つ以上の竿石が置いてありますと、世帯主以外にこの家庭を支配する者があるか、軽い身体障害の如き人が家庭内にあります。
 ―この場合別々に良い台石をお作りになるのが正しいです。
〇お石塔に雨風がかからぬ様にする方法として、御堂の中に石塔を祭ったり、石の屋根を作ったり色々考えられた墓があります。
 ―こうした墓を作りますと夫婦どちらか短命。または家庭に病弱者のある事を表わします。または他人がうかがい知る事の出来ない深い事情のある家庭となります。二三代の内に男子後継者がなくなります。
〇台石に水入(阿伽水)や、花筒などの穴は刻まない方がよろしい。
(ニ)竿干石について
〇竿石の太く短いは長命で、長子よりも長生きします。
〇見上げるほどの高い石塔は、大きさによりますが、見下げられる家庭と十五年以内になります。
〇自然石、または河原石、および栗石などで法名、または名を刻んだ墓は絶家または血統がなくなる事をあらはします。
〇代々の石塔より二代続けて大きい石塔を建てますと、家運が少しかたむき、三代続けて建てますと転宅し、四代続けて次第次第に目立つほど大きなのを建てますと、その墓は無縁となります。
〇竿石の細長きは短命か、次の代養子となります。
〇自然石の台石の上に普通の台石、または竿石を置きますと、肉体上、または精神上軽い不備の人のある家庭。
〇青石の石塔は、常に病人のある家庭です。
〇黒石の石塔は、大問題を起す家庭です。
〇軟かい石の石塔は、けが人やできもの、および病人が常にある家庭。
〇竿石に金輪をはめますと、主人は自己の思う様にならず、他に支配者が出来ます。
〇竿石や、台石や、墓地との開にセメントを使用して動く事の出来ない様にしてある墓は、腰の病気か、神経痛か、身体を動かす事の出来ない病気熱が家庭内に起ります。
〇石にアザや点がありますと,ご家庭の人の身体の一部にアザやキズある家庭です。
〇石塔の頂上に割れ、または穴あるは、頭にバゲあるか、精神病のある家庭。
〇何々家先祖代々之墓、または先租代々之墓と正面に書き、法名の無い石塔は、次の代は養子、その次は財産あれぱ養子となり、なけれぱ絶家となります。
〇竿石の表に二夫婦以上連記してあるは養子。
〇夫婦の中央に後妻を入れ、先妻の子が相続した場合、親が早く死して幼年者主人となる。
〇正面に夫婦の法名があって、横または裏に法名ある家庭は、外に愛人がある家庭。
〇俗名の墓の家庭は男子血統のない事を表します。
〇夫姑別々の墓は多くは後家となります。
〇法名の中に本名の字が全部そのまま読める様に入れてありますと、子または孫の代が養子となります。
〇石の過去帳と言って、一つの竿石に過去帳の様に沢山法名を入れてありますと養子となります。
〇正面に何々先祖代々の墓と書き、横または裏にその墓地に骨を入れた人の法名を書きますと、その家庭の誰かが外に影の人を作った事を表わします。
〇南無阿弥陀仏または南無妙法蓮華経と正面に書いてある墓は個人の墓と判断せずに供養塔の一種として判断します。よって相続の形ではありません。
〇具所一会と書いてある墓は先祖代々とのみ書いてある墓と同一に解します。
〇将棋形、酒樽形、日や月形などの奇形の墓は、養子または父早く死に、幼年者相続となります。
〇夫婦の法名中、夫を向って左に婦を右に入れますと、女天下になります。
〇表と裏、または表と横両方に花筒ありて、両方から参拝出来る墓は、家庭は衰微し、または身体障害があります。
〇寄付金、または金銭、または物品の事を竿石に記入しますと、金銭上の損失があります。
〇兄弟や親族が共同で、親や先祖の法名を入れた石塔を建立しますと、一方が早く家運衰微します。
〇石塔の表を削って新に法名を入れますと、施主は間もなく死にます。
〇本家や相続人に先祖の墓を建立する力ないため、分家が本家の墓を建てますと分家の財産がなくなります。
〇金網をハメた墓石の家庭は、主人は自由の出来ない身となります。
〇コンクリートの円形墳は、無能力者の生ずる家庭です。
〇盛土の円墳は水子または幼年者の死者があるが、家庭の事で他に支配者がある形。
〇他人または他家の霊を墓地内に祭ると、厄介者が生ずる家庭。
〇木家と分家と同霊域内にあると、盛衰交々に来る相です。
〇同霊域内に、三軒以上が協力しお墓を作るも不可。
〇木標を建てたその墓標が腐って来ますと病人の家庭。
〇墓石に苔や、ツタのあるのは病人常にある形です。

〇卒塔娑を建て、その前に石または茶わん、または釘打せる器物を使用すると金銭の出費の多くある家庭です。
〇河原石を祭ったり、または墓地内へ入れると死人が死人を呼ぶ形です。
〇竿石が二つ三つに折れている家庭は、大手術、ケガ人のある家庭。
〇石が割れ、または破損している家庭の人は前または後、すなわち石塔と同じ個所にアザ、キズあとなどが出来ます。
〇墓石の傾くは金銭に関する面白からぬ話がある形。

母親が嫁入した娘の墓を建てるのはよろしいか。

一日でも二日でも嫁入したら他家の仏です。よく世間では嫁入して二、三日で不幸亡くなられる方があります。生み母親は嫁入しても目も浅いから実家で祭ると言って実家の墓地内の一部でお祭りする方が時々あります、人情として道徳として当然の事であります。私も実地に調査したところ。百パーセントその家庭ではその後、嫁入した娘が離縁となり帰えるか、逐には年寄りの叔母さんとして他家へ行かず死ぬ方があります。

分家してまなしに子供が死にますと、本家の墓地へうめる習慣があます、その吉凶は。

分家したなら一家創立した事になます、新たに墓地を作らねばなりません。本家の墓地へ死体を入れますと、本家墓地は分家との共同墓地と解釈願います。共同墓地に致しますと盛衰交々来たる家庭運となり、両方二軒とも栄える事は出来ません。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、3 分家のお墓のこと

Home

3 分家のお墓のこと


分家の初代は、仏や死亡人がありませんのでお墓は造れませんが。

分家の初代は、分家として財産を譲り受ける前に墓地を戴きなさいと申します、死亡者の無い墓の作り方があります。木にて境界を作り、木の標を人口から向って右角に建てますと墓地から財産や良い子生じます。逆死もありません。また夫婦の片方の早死もありません。完全に戸籍も家屋も分家し、妻を向えてお墓の無い家庭は、長男か次男か長女が早死します、早死しない家庭は妻が二回になります。

お墓の無い家庭はどうなりますか。

こ不幸続きで身体障害、逆死、妻早死、養子、病気などありて終に絶家します。

他家の墓を譲り受けた家庭は。

以前の譲り受けた家庭と同じ運命です。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、4 吉相のお墓のこと

Home

4 吉相のお墓のこと


吉相の墓とはどんな墓ですか。

松崎先生おおせの如ぐ、
(イ)親の墓を子が代々同じ大ぎさで夫妻を一基として建てる事。
(ロ)台石は上の台と下の台石とすなわち二段にする事。
(ハ)竿石の高さは墓石の前に座して竿石の中央に顔が向く高さ、大きさは家庭によりまちまちですが、基準として竿の巾七寸五分から四寸まで、高さ一尺八寸から一尺までが適当です。
(ニ)入口より向かって右の隅から順に左の方へ建てる事。くわしく申上げますと六〇〇種類ほどに分類出来ますが、一番簡単な設計の仕方を申上げます。
(1)墓石の石は明るい感じのする花崗岩系統のキメの細かい、アザやキズの無い大変硬い質の石がよろしい。(本御影はキメが粗いです。)
(2)墓地は三坪以上の広さで、南または東または東南向の入口とする事。
(3)墓地の周囲に境石を入れて白然の土地から五寸程の高さにする事。
(4)一日中太陽がよく当たり、周囲に樹木建物の無いところ。
(5)西と北が低くない所。
(6)西や北一間以内に小さい溝や川の無いところ。
(7)墓地全体の水が東や南へ流れるところ。
(8)土は石けの無い草のよく生える赤土を入れる事。
(9)東や南に太陽を邪魔する山の無いところ。
(10)石塔の台石は二段とし、キズか、割れやアザの無い一枚石を使用する事。
(11)石塔の高さは竿石共で三尺ほどとする事。
(12)入口に立って右の向い隅から、先祖から順番に逆にならぬ様にして左の方へ親の墓を子が同じ高さに建てる様ににします。
(13)その他の事は相談して下さい、間違った建て方を致しますと大変な事になります。
 仏教式ならぱ、上台石と竿石との間へ蓮花の薄き台石を一枚入れる家庭があります。一見して台石が三段の如く見えます。ただし、台石と蓮華との結合にセメントを使用せず特別な組合せをします。
 東入口の墓で、独立初代の家庭で、都合上墓地中央に木標を建てる家庭があります。東向に限ります。ただし、一般は右向うの角に建てます。

宗数によって石塔の形がちがう様ですが教えて下さい。

各宗旨により石塔の形や正面の書方がちがいます。
〇石塔正面上部の箇所に
 禅宗なれぱ 〇
 日蓮宗なれぱ 妙
 阿弥陀仏を本尊とする宗教は 梵字のキリーク
 真言宗は 梵字のア
 日本神道は 家紋
 キリスト教は 十
 回々教なれぱ 易の水
 儒教なれぱ 龍絵
 石塔正面上部中央にそれぞれの章を入れる様にします。
 また真宗のある一派、並に目本神道の一部、キリスト教の日本字式、儒教、などは霊名の下中央に霊位と書く場合もあります。
 徳風会には石塔の彫刻に口伝がありますから、施主または石屋さんは地方徳風会員さんにお聞きして下さい。

分家初代で死者の無い墓の造り方は。

分家初代で家庭に死者の無い仏教式墓は、三坪以上の土地の広さで境石を入れずに木の丸太材に防腐液を塗り、入口は南、または東、または東南として、向って右奥に後と横の丸太材から一尺ほどづつ中へ五輪形の三寸五分角、高さ地上三尺五寸以下の卒塔婆を建て、正面に何何家墓地と書き、裏面に建立者名を赤字で書きます。少しでも卒塔婆や丸太材が腐って来ましたら、軽い病人が家庭にある相になりますから、新しいのと取替えて下さい。
〇土葬や火葬灰を埋めた上に木標をお建てになるのは結構ですが、その木標の前や後に河原石や普通石、および茶わんなどは置かぬ様にして下さい。竹筒の花立と竹筒の線香立のみ置いて下さい。
〇草は全部引取るより、一寸以下の草が二尺四方内に一本ほどで、墓地にバラバラに生じているのは吉です。
 ただし石塔の付近は凶です。
 芝草は五分程の長さなればよろしいが、一寸以上伸びますと軽い病人が時々あります。
 お石塔に芝が登る様に大きくなりますと、病人が常にあります。
〇お石塔の形が悪いからと言って削ったり、法名を書き直したり致しますと施主が二年内に死にますか、改造した石工が大病人に必ずなります。

実に鷲きました。お話中に知人、親族の墓を頭の中で考へつつ聞いておりますと、おおせの如く家庭がなっております。悪い相の墓を吉い相に直したいと思いますが。

お墓を石と考えて動かすと急に病人が出来たり、施主が死んだり致します。
〇ただ今各自の墓は必ずその各自家庭運の如くなっております。その因縁を調べて因縁を解く方法を考えてから石塔を動かし吉相にします。軽はずみに石塔を動かしますと、死人病入が必ず出ます。各地に徳風会があります。その世話方に相談して因縁を解く第一歩として正しき先祖系図を作ってから、その指導を受けて下さい。功徳積みの奉仕です。系図には法名続柄ならびに生存者氏名を全部書いて下さい。(後尾の系図見本ご覧下さい。)

それでは素人は動かす事が出来ませんね。

そうです勝手に動す事は出来ませんが動かしてもよい例外があります。親の墓が無い時は親の墓を建てねばなりません。この場合先租の古い墓を順に並べて次に親の墓をよき形で建るのです。ただし、先祖の古い墓の形が悪いからと言ってその時に形を変える事をしては悪い結果が生じます。素人の方が一気に吉相の墓を造ろうとして古い石塔を動かしますと急病人や死人が出来ます。
 悪い相の墓の持主が一日の日程で墓参出来ない遠方へ移転しますと、その墓の因縁に引きずられません。すなわち悪相を受ける度が少なくなります。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、5 基督教のお墓のこと

Home

5 基督教のお墓のこと


キリスト教の方はどんな墓がよろしいか。

先ほどから申上げました話は、世界中どの墓にも通用します、またどの宗教でも墓と家庭運は観察上同断です、お尋ねのキリスト教のみに申上げますと。
〇石塔、竿石、台石は大きさ形共先ほど申上げたのと同じですが、竿石の上部に十字架を入れて、その左右の下には仏教の如く霊名を付けて入れます。霊名は現在キリスト教のある一派が使用している洗礼を受けた時もらう十一人の弟子の名の内の一人を正面に入れ、その下に自己の名一字のみ入れます。右横に死亡年月日と本名、裏に聖書の一部、左横に建立年月日ならびに財産および祭祀相続者の名一名を彫刻します。
〇キリスト数の他の派は洗礼を受ける時、名はもらいません。そのため、本名を墓に彫刻しますと、終には養子または子孫の無い墓となりますから、絶対に霊名を付けなければ子孫の幸福が来ません。

外国へ行きますと墓地に境界がありませんね。

そうです。堺に延石など境石の入れて無い墓があります。家庭の土地が隣家の土地の開に境界標がありませんご家庭です。

ローマ字の場合の字の入れ方は。

夫を上に妻を下に横書として入れ、その下部に聖書の一部を彫刻します。この場合、裏面には聖書の一部は彫刻しません。

外国の共同納骨式墓地は。

アパートに住まいする家庭となります。

個入で普通家屋の如き納棺墓地は。

先程申しました納骨式、カラト式と同じです。

キリスト教で、親の墓を相続しない方の墓は。

親の墓を建てない方は、仏教式分家と同じ形ですが、五輪卒塔婆の替りに木標または十字木楳を建ます。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、6 火葬場と土葬場のこと

Home

6 火葬場と土葬場のこと


火葬場と土葬場についてお話し下さい。

火葬場と土葬場は共に死体の処理場所です。肉体は早く無となる様にお考え願います。
〇死体をカメに入れて、腐らぬ様にしますと、その直系の子が精神病となりますか、破産などで精神を多く使用してフラフラす。
〇火葬場の骨をカメに入れて埋めますと、偏屈者が出来ます。
〇骨灰も肉体も早く無となり土となる様にして下さい。
〇ついでに申しますが、土葬場と石塔石碑の墓とは別々に造る方が吉です。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、7 墓石についての実例

Home

7 墓石についての実例


私も今までに、お墓にさわると死人が出来ると言う事を、少年時代から聞いておりました。その訳がわかり妾した。墓石に付いての実例を聞かして下さい。

伏見の向島の共岡墓地で、中村某と言う工事人を石塔建立のために仕事を依頼した事があります。昼食前に工事を見に行きますと、中村は「頭が痛いので昼から休まして戴きます」と言います。私はふと横手を見ますと中村は絆天(はんてん)を石塔の上に置いて仕事をしておったのであります。私はこれで頭が痛いのだなと思いましたので、絆天を石塔から取って下に置き、二分間ほど中村と世間話をしておりました。時をはかってまだ頭が痛いかと尋ねますと、中村は頭に手をやって見て、治りましたのか痛くありませんと言ったので、私はお石塔の上に絆天を置いてはいけないと言う事を教えたのです。昭和十五年ごろであったと思います。江州南五ケ庄村、自馬寺へ京都徳風会の会員五六名と行った時、白馬寺の少し手前の右側に外村家先祖代々と書いた高さ九尺ほどのお墓がありました。会員の方々に私はこのの墓の持主は十年以内に財産がなくなり、後取りも死亡するであろうと言いました。その後聞く所によりますと、江州一の金持でありました。昭和二二年八月下旬関西の薪聞は「京都一の多額納税者滋賀県一の財産家外村家の主人が木の本濱で入水す、遺言に先代から受げた多くの財産を無くし、たった一人の後継者は戦死したので云々」の記事を見ました。私は感がい無量でした。

参考になるよい話です。石塔を住家の一部に使用しては悪いですか。

お寺の本堂の下に石塔が使用してありますと火災が起ります。京都二条河原町真宗高田派京都出張所本堂東側の下に使用してあるのを見て、昭和十六年に私は火災を予言しておりました。昭和二二年夏に焼けました。
〇寺の庫裡の下に石塔が使用してあると病人や不具がある寺です。
〇一般の家庭にお石塔が使用してありますと、常に病人や身体障害、変死、急死のある家庭です。
〇納屋の一部に石塔が使用してありますと、その納屋に入れた物は利益を得る事が出来ません。鳥や牛をその納屋で飼育しますと、鳥や牛の不具が出来ます。
〇お石塔を庭石に入れますと、病人の絶えない家となります。

では石塔に魂があるのですか。

魂があるか無いか私にはわかりません。魂を統計的につかむ事が私には出来ません。けれども先ほど申した様な不思議な事が生じますから、魂があると思いましよう?。
〇先生の教に「宇宙の森羅万関係は観察の方法から迷信が起る。よって事実を哲学的に科学の内の物理的に親察しなけれぱならぬ。字宙の森羅万象は孤立するものではなく相互に離れる事が出来ない関係にある、宗教家は神仏を以て統一せんとし、物理学者は物体の性質およびエネルギーを明かにす。人生に宗数は必要であると言う事と、在来の宗教家の説く所を信ぜよとは別問題である。宇宙の事象は科学の研究によって究明せらる。」これ が先生の私に対して、墓を研究する心得として教えて下さつた訓言です。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、8 お墓まいりの仕方

Home

8 お墓まいりの仕方


お墓参りの方法をお教え下さい。

墓地の入口にある六体地蔵や無縁供養塔にお参りしてから自分の墓地へ行き墓地の草を取り、墓石を水で洗うか布切で拭き、香火、花を捧げたらよいのです。阿加水に水を入れるよりは、石塔の上からかける方法が良ろしい。なぜ六体地蔵や無縁様に先に参るかと言いますと、(仏壇の本尊をおがんで先祖を供養し、または寺の本尊をおがんで先祖を供養するのも同じ意味)仏教の教に「他の仏を供養し、以ってその功徳を所志の精霊におよぼす。」と言う教からです。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、9 無縁さまのこと

Home

9 無縁さまのこと


無縁様の話が出ましたが、なぜ無縁を積むかお教え下さい。

無縁様となったお石塔は皆様の土地の親であり、先祖であり、開拓者であり、土地に因縁のあった方々であり、先住者である。その土地の山、川、道、田、畑など、神社、寺などは先住人が子孫のために労力または費用を直接間接に出費して維持して来た方々であります。不幸お墓の建て方の悪いため、子孫が絶え、お参りする方がないのです。この気の毒な方々を一所に祭って供養するのは子孫の当然つくすべき人道ではありませんか。

無縁供養塔を建立しますと、どんな良い事がありますか。

松崎先生の指導または講演によって、各地方に多くの無縁塔が建設されました。また現在一ケ月に一ケ所やニケ所づつ、大阪徳風会員や京都徳風会員のお手伝いで建立されております。名古屋から西、合理的にお祭りしてある無縁供養塔の建立してある寺を調べますと、全部会員の後援になっております。その数三百箇所以上です。無縁を整理せられました一部の寺の墓地を調査しますと不思議に失職する家庭もなく、病人もなく生活難を訴える人もありません。無縁供養塔を発願したり。墓掃除を発願せらるる事は、子孫のためによい陰徳です。

無縁供養塔を造る方法は。

無縁供養を建立するは、(一)五人以上の他人で発起して下さい。(二)石段を造って、(三)石塔をお洗いして石段へ並べて下さい。注意申上ます。セメントで石塔を動かぬ様にしてはいけません。また土の中へ埋めてもいけません。発起人の氏名は書いて永く残さぬ様にして下さい、書かない事です。

共同墓地のお墓掃除は何人がしてもよろしいか。

(イ)五人以上の他人が集って掃除して下さい。
 ―小数で掃除致しますと病人が出来ます。
(ロ)掃除は全員集合してから始めて下さい。
(ハ)墓地に入れば草を取り石瓦やゴミを取り出す事。
(ニ)お石塔に影となる樹木は管理者の許可を得たならぱ切払う事。
(ホ)墓地をきれいに掃ききよめます。
(テ)無縁の墓石のみをしるしをします。
(ト)タワシか切ワラなどで水をかけつつ無縁の墓を洗います。
(チ)最後に阿伽水の水および花筒の水を清らかな水と変えます。
(リ)きれいになりましたら蜜花、線香、ロウソクなど手向けます。
 注意を申上げます。限ず洗う必要はありませんが。お石塔の正両を洗う時は、生きた人の顔を洗う気持ちでお願いします。
 道を一人で歩行の時、道端にお石塔のコケタのや、地蔵尊の土に埋つたのが目に付きます。一人で直さぬ様にして下さい。必ず五人以上の他人が集つて正しく祭るようにして下ざい、一入で致しまずと急病にかかります。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

三、10 放生会のこと

Home

10 放生会のこと


放生会とはどんな事ですか。

放生会は近年始まったものではなく、平安朝時代から国民に善行の一種として仏教者が教えた方法です。石清水八幡宮前の放生会は歴史にあるほど有名な行事です。 命を取られんとする鳥獣魚類を助けるのが本意であったのが、最近では放生会をするがために動物を取る様になつたのは誠にどうかと思います。放生会の目的は命を取られんとする所の、人類に害いをしない動物の命を救うのが目的であります。救われたその動物の喜びの精神を自己の陰徳と致します。

石塔を勝手に動かずと死人が出来まずね。

そうですね、軽くて病気、重くて死亡です。

お教えの如く造りますと、どんな幸福が家庭に来ますか。

 一、家庭生活の安定。
 一、家内中病弱者の無き事。
 一、老夫婦以外の葬式の無き家庭。
 以上三つが主であります。一言申し上げます、大金持、大財産家すなわち、地方一二の大長者が幸福ではありません。
Prev Up Next


「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

四、法名について

Home

四、法名について


法名について吉凶がありますか。

因縁があらわれます。
〇了の字二字あれぱ次の代は養子。
〇了の字三字あれば絶家します。
〇法名の上に大の字あれぱ、その人生存中は、ケチで金を子孫に伝えた人が多いが、その子は財産を多少にかかわらず減らします。
〇嶽の字を使用してあると三代前後、すなわち各代の内、その人前後、四代間内に一番家運の盛であった事を表します。
〇岳の字二字があると二代目の人から二代目に財産が出来ません。
〇何流童女と流何童女と流の字あるは次に近く生後一年以内の水子または男女子の死亡あることを表します。
〇一二三四五六七八九十などの数字を使用してあると、法名の人かまたは次の人が五十才までに死なれる人が多い。
〇刃の字あれば変死、遭難を表しますが、子孫には、吉凶に関係ありません。
〇何何院は先祀になければ無理にお寺さんに付けて戴く必要はありません。
〇法名中下部に一番良いのは仏教で真宗のある一派以外は孩子、孩女、童子、童女、信士、信女ならびに禅定門、禅定尼が吉です。
〇院号や居士、大姉は生存中使用するは別としで、死後付けて吉とまた悪い因縁を生じます場合もあります。その関係は本日の短時間に申し上げる事は困難で、また次回に申し上げます。

法名の下に付ける字はどの字がよろしいか。

法名の下の字の付け方に付き申上ますと仏教の真宗のある一派以外は左の付け方が正しいです。
  水子から笑う頃玄で      孫子、孩女
  笑う頃から四才頃までの女子     嬰女
  笑う頃から十四才頃まで    童子、童女
  末婚者または既婚者、世帯主  信士、信女
  仏門に入りし人      禅定門、禅定尼
  仏門に入らずとも悟道する方は 居士、大姉
  特殊な入に          大徳、大尼
 などが適当です。
〇真宗の一部で釋何何と法名を付けらるる宗派では、女なれぱ釋尼何何どして尼の字を入れる方がよいのです。
〇禅宗の一部で禅童子、禅童女、禅信士、禅信女などを付けられるのは結構でず。
〇戦死者に院号をお付けになる墓が多いが、仏檀では院号を付けても、石塔にはなるべくつけない方が吉です。
〇壽の字はその人一人は苦労したことを表します。
〇山の字は長子が幼死するか、または養子を表す場合が六割ほどあります。
〇梅の字は四十五才までに死亡せる方が多い。
〇實の字を付けますと本入が若死かまたは後継者が若死する事を表します。
〇本の字は五十才以下の死か、子が短命を表します。
〇雲の字は短命、次の代は困難を表わします。
〇春の字は本人またはつれあいが若死します。
〇比古、比賣は本名と同じ解釈を致します。
〇大人、も本名の墓として解釈致します。
〇法名中に本名が二字以上入れた時、二代か三代目に養子となります。
〇鶴の字がありますと、次ぎの代は困難な世帯を持たねばなりません。
 以上は世帯主夫婦を基準として申しましたが、法名はまだまだ深いものです。私は法名のみ持参さられて、それで系図すなわち順番を作る事を頼まれます。作成後に寺などから関係書類が出て私の作成したのと大差ないので驚く人が多くあります。

先ほど俗名の墓はその血統者が無くなると仰せられましたが、日本の皇室は本名て祭っておられるのではありませんか。

陛下が崩去せられますと諱名を申し上げます。
 諱名は仏教で言う法名と相似ております。ご在世中は本名を、崩御後は諱名にて申上げるのです。
 宗教の一部では本名に比古、比賣とか命とか付ける事を教えている教団があります。養子となり、絶家となる家庭運です。また病人、身体障害がある。

宮様には法名はありませんね。

そうですただ今では法名は付けられません。
 明治初期以前の宮様では何々院殿公と申上げて本名は刻んでありません。明治大正昭和へかけて御本名のお墓が出来ているのを拝するたびに私は心暗くなりました。
 明治以前の殿上人家は、家庭の中では神道として祭り、生前の雅号を付けて何々院殿と霊璽に書き、お墓では仏式にして宝篋塔、五輪塔または石塔を建てて供養しております。今の無理に理屈を付けたお墓の作り方を考えますと、故人はよく子孫の事を考えて建立なされたと思います。
 これは一つの例ですが、昔から位人臣をきはめられた家柄の近衛家は、京都大徳寺内で代々先祖より同じ形の宝篋塔が建ててあります。文麿公は父の墓を先祖の墓地で同じ形に建てる事を好まず、古来日本は神国なる理由を付けて、東京都ウグヒス谷の近くの寺内に西の低い坂の上で東面に建て樹木で影をし、石塔ば巾一寸五分ほどで高さ一丈ほどの石に大勳位従一位公爵近衛篤麿之墓と書いてあります。神道式の祭り方です。私はこの墓を見て、文麿公が日本の神道式祭りする時は、大変な事が起ると考えまして近衛家に松崎先生の「家運とお墓」の本を送った事があります。同家からは返事はありません。終戦後文麿公は自殺せられました。ただ今から一二年前先祖代々の墓地の続きに新しい宝篋塔が二基建てられました。れは篤麿公と文麿公との墓で先祖と同じ形の同じ大きさの仏式の墓てす。私はその建った新しい二基の宝篋塔を見て知らず知らずに涙を流したのであります。そうして文麿公が死亡せあれて後、先祖の祭り方が古に帰った事を見まして近衛家に心から祝福を申上げる次第です。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

五、徳風会のこと

Home

五、徳風会のこと


徳風会とはどんな会ですか。

お墓のお掃除や無縁の供養をしたり、地蔵尊影奉流や放生会をする、すなわち功徳積みの会です。またお墓を建立せられる人の相談にも応じ奉仕しております。全国各地に会員があります。
 墓は必ず家庭に一致いたしますけれども、神宮、僧侶、仏像彫刻者、仏画家などの内の家庭で墓相の如くならぬ方があります。それは徳を積むからです。また父母、祖父母の内、だれか功徳を積んでおられると、その方の子か孫に必ず大成功者が出ます。親が種をまいてあると子または孫になって芽がはえるのです。
 先生は先祖を正しく祭つて功徳を子孫のために常に積んで下さいと言っておられました、また功徳積には種々ありますが、素人は生きた人にするとダマされる事があります、死んだ方にするとダマされる事は無いでしょうと教えて頂きました。

それで徳風会は毎月集合して浄行をしておられるのですね。

そうです、子や孫の幸隔を願うためです。
 自分は一代でよく名を成し産を造れた方があります。大抵は白分の腕一本で作ったと鼻高々とされますが大変な心得違いです。これはその方の祖先の内に祖父母か父母の四人の内多年功徳を積まれた方が必ずあるはずです、その陰徳によっての果報を受けられたのです。祖父母か父母が種をまいて運よくその方の代に芽が生えたのです。これは統計の結果一〇〇%間違いではありません。この場合先祖を正しくお祭りせられたらよろしいが、先租を正しく祭らないと晩年不幸に終る方が多いです。先祖を正しく祭るとはお寺さんにお経を頂きなさいと言う意と違います。
 この話は故先生が全国の一部会員に依頼せられ昭和九年に調査完了せられたのですが、一代で名をなし、また地方公共のため尽力せられた方や会社のため大変尽力された人々のため、功績または功労を表す碑または像を建立せられますのを時々見受けます。それは陰徳を表面に表した形で、もう陰徳では無くなります。その結果子孫が生活に困難する家庭となります。この事実から考えても自己の積んだ陰は表に表はさず、無形の財産として子孫へ譲るべきです。世間で入命救助して表彰される方がありますが、表彰されぬ方がよろしい。

徳風会は各地にありますか。

あります、仙台、東京、名古屋、岐阜、大垣、京都、松坂、大和、和歌山、大阪、大阪より以西十万以上の都市には全都あります。
〇徳風会には会則がありません。規則がましい事もありません。
〇百万長者のご夫婦も、庶民夫婦の方々も同じ様にして、もくもくとして浄行に参加されます。
〇古い方も新しい方も差別はありません。
〇各地方には会長も幹事もありません。
〇ただ運営上事務所と会計係と世話人があるだけです。
〇徳風会の浄行に別室を造って世話人や会計や特別な方が使用する事が出来ません。
〇参加せられた方は皆な平等であります。一二の人のために特別待遇はゆるされません。

お墓が家庭運に合はぬ実例がありますか。

出雲大社教の千家、伊勢山田の宇治土家、黒住教管長家、真宗の一部管長の家などあります、これなどは先祖から神官社家またはお寺さんとなり、多くの人を徳化する功徳でお墓の相が悪くとも、家庭はお墓の如くに全部ならない、ただしこんらなどの家庭も徳化する事を止められると直ちにお墓の運命に引ずられます。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

六、主婦のつとめ

Home

六、主婦のつとめ


先祖の祭りは家庭内の誰が主となって致しますか。

夫ある妻の務でず。妻は子を生み育てる事は世間の方はよく御存じですが、子を生み育てる事の反面は、先祖をお祭りする事になります。日常の炊事や針仕事は使用人でも出来ますが、妻の使用人と異なるところは先祖を心からお祭りする事と、子を生む事です。先祖を祭り、その陰徳を子に伝え、子孫を幸福にするのが妻の務です。
〇古来その務めを家風と言います。それがため家風の宗教を他の宗教に変えますと、一度は家庭内が乱れて家政に凶事が起ります。
〇未亡人は夫を供養し、その徳を子孫の幸福のために積む様にして下さい。

なかなかお墓と言うものは意味の深いものですね。

そうです、机の上の空論ではありません。また迷信でもありません。お聞きの如く実地研究統計調査した結果です。人間に先天運と後天蓮とありとすれば後天運を開く元です。また子孫を幸運にせしむる無上の道です。家庭の幸、不幸は墓によって必ず左右せられます。現在の幸運はその人一人の成功の力ではなく、祖先の陰徳すなわち余慶であります。古言に積善の家は余慶ありと教えております、お互いに先祖の恩を忘れぬ様に先租を正しく祭り、子孫のために、子供の幸福のために、功徳を積みませう。

家庭の主婦たる者はななか重大な役目ですね。

お仰せの通りです。

松崎先生が死亡せられまして徳風会の次の指導者は何人ですか。

松崎整道先生の御子息、松崎恵吉様にお願いする事になつております。住所は東京都太田区雪ケ谷一七一です。

竹谷様は松崎整道先生の高弟ですか。

私は高弟ではありまぜん。大阪市に川舟喜太郎様と言う先輩がおられます。

東京の松崎先生のお宅は戦災の際付近近一帯焼亡の中でひとり無事でしたが、沢山ご指導せられました内で、戦災で焼けたご家庭は何軒ありますか。

調査しましたところ、初めから完成まで竹谷が直接指導監督しましたお宅で、戦災で焼けたのは、大阪市高津一番町、オソメ香油本舗ならびに同東京支店、火災では京都市北部で山林の一部のみで他は全部、支店、出張所なで焼けずに無事でした。多くのうちには、隣まで焼けて来たが助かった家、および裏の便所の付近まで焼けて被害の無かった本宅や支店などがあります。

竹谷さんの直接ご世話さられた家で、家庭にご病人は出来ておりますか。

ほとんど家庭に常病人はありません。

子供が死なれたお宅はありますか。

私の世話した家で昭和十五年以後の墓で、二十軒に一軒の割で逆死があります。それもただ今研究中で近く百%、親より早く子供が死亡する事の無い方法を考えて発表します。
 長時間色々人々のため、有益なお話を精神的問題でなく、安く守りやすい、かつまた簡単で家庭が幸福になる貴重な話をお聞かせ下さいましてまことに有難うぞんじます。私が聞いておりますと、徳風会の指導者により各地に出来た正しい先祖の祭り方をせられたご家庭で、考える事の出来ない幸福を夫々得て、大変喜んでおられます話を、次から吹へと徳風会の浄行の日に私語しておられますのを聞きます。有難う御座いました。
 お別れして表へ出た時は日も西に暮れんとする時刻でした。阿波橋から水の清らかな流れを見たとき、本日お聞きしたお教えは、この水の流れの如く清らかに切れる事なく人類続く限り必ず伝えられるであろとー思ひます。
Prev Up Next


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.
Back

功徳積表 (徳風会)

Home

功徳積表 (徳風会)

功徳

一、誠心。純心者は 発揚徳 千功徳
一、聞く耳を持つは 進歩性 千功徳
一、無罪の人命を救うは 徳化情 五百功徳
一、人妻の節を完うするは 家運向上 五百功徳
一、絶家を防止するは 子孫優位 五百功徳
一、人一人を徳化するは 社会徳化 二百功徳
一、一人の堕胎を勧止するは 信仰心 二百功徳
一、淫藝の話を聞いて心動かざるは 恒心性 百功徳
一、一日三十分づつ同僚より多く働くは 恒産性 百功徳
一、夫婦を和合せしむるは 福寿性 百功徳
一、反省懺悔するは 一回  信心性 自十功徳・至百功徳
一、衰落の時に気落せざるは 修心性 五十功徳
一、進んで大食せざるは 攝理性 五十功徳
一、他所の便所を掃除するは 一回 道徳性 五十功徳
一、一人の嫖びを勧止するは 浄美性 五十功徳
一、橋、道路を造り又は修繕するは 社会愛 五十功徳
一、無縁の仏を祭る 一霊位に付 信仏心 五十功徳
一、婦人を見て淫な心を生ぜざるは 信純性 五十功徳
一、勝利に慢心せざるは 克己性 三十功徳
一、井戸を掘るは 奉仕性 十功徳
一、他人の得意を見て喜ぶ心を生ずるは 尊族性 三功徳
一、貧者に粥を施す 一人に付 協力性 一功徳
一、他人の失意を見て気の毒に思うは 同情性 功徳
一、一人の渇を解くは 助力性 一功徳
一、雨具を一人に施すは 親切性 一功徳
一、食物を口にする時感謝するは一回 攝食知性 一功徳

過悪

一、自然及び天をあなどるは 無理心 千過悪
一、先祖を軽んずるは 不敬心 千過悪
一、師に自然 無理心 千過悪
一、聖賢に背くは 自蔑心 千過悪
一、良家夫人の節を破るは 破戒心 千過悪
一、人の寿命を縮めるは 天寿不完 千過悪
一、邪色による堕胎 一回 性悪性 六百過悪
一、妾を愛し妻をすてるは 不道徳 五百過悪
一、財産で兄弟を憎むは 不信義 五百過悪
一、父母をうらんで過ちを言うは 不孝 五百過悪
一、堕胎 一回 不健全 三百過悪
一、嫖に誘うは 一回 不生理 三百過悪
一、婚姻を破るは 不節制 三百過悪
一、他人の悪をまくは 不義人 自十過悪 至百過悪
一、神仏を粗末にするは 天罰性 五十過悪
一、悪を教えるは 無智性 自五過悪 至五十過悪
一、父母の教誨(きょうかい)に口答えするは 一件 自滅性 五十過悪
一、下僕下女を虐使するは 奴隷性 五十過悪
一、子ありて妾を持つは 性病性 三十過悪
一、夫人を見て淫らな心を持つは 不修養 三十過悪
一、他人の得意を見て嫉妬するは 妬身心 三十過悪
一、他人の失意を見て喜ぶは 偏狭性 三十過悪
一、不良と交わるは 一日 不成功 十過悪
一、他人の善を我ごとにするは 退歩性 五過悪
一、自己を自慢するは 非向上 一過悪
一、酒にて形態を乱すは 弱性体 一過悪
Prev Up


「吉相墓」入門

「墓相」入門
copyright©2013 Yasunori. All rights reserved.